4月18日(日)
バスの中で眠りは浅かったものの、ふと目が覚めればもうサンフランシスコに着いていた。時刻は6時半。さっそくL.A.のユースホステル
で広告を見つけた安いホステルを探しに出かける。 散々歩き回ってやっと見つけたが、まだ開いていない。近くのカフェでドーナッツ
食べながら開くのを待つが、その気配なし。なんか治安もあまり良さそうな感じじゃない地区だし、町の中心地まですこし遠いので、
ユニオンスクエアという町の真中にあるユースホステルに泊まることにする。 さすがにこちらのホステルは立地、内容ともに立派。
料金もおかげさまでご立派。ユースホステルのドミトリーのくせに、一泊18$もした。日本円にして2000円強。アメリカは懐に優しくない国だ。
昨夜の夜行バスでの睡眠ではいまいち疲れが取れてないらしく、ちょっと昼寝のつもりで横になったら夕方まで寝てしまった。
夕方から街を散策に。L.A.と比べると、全体的に規模が小さい。しかし噂どおり UP DOWN がかなりキツイ。そりゃケーブルカーにでも乗りたく
なるわってな感じだ。 ちょこっとチャイナタウンに行ってみる。なんでもサンフランシスコのチャイナタウンは北米一規模がデカイらしい。
さすがはチャイナタウン。英語より中国語がはびこっている。アジア独特の臭いがその辺りに充満。アジアチックでよろしい。 宿に戻り、
インターネットマシーンでメールのチェック。何件か来ていたが、文字化けで読めず。とほほ。早く自分のザウルスを接続できるモジュラージャック付き
公衆電話さーがそっと。
4月19日(月)
9時45分起床。なんてったってアメリカなので、今日も朝から Carl's Jr なるファーストフード屋で朝食。ビジターインフォメーション
センターに行き地図をゲットし、とりあえず金門橋(ゴールデンゲートブリッジ)を見に行くことにする。 ローカルバスで行こうと
思っていたので、バス停にならぶ。バスが来たがゴールデンゲートブリッジに行くバスかどうか分からなかったので、横におるおっさん
に聞いてみた。おっさんは教えてくれたが、1$くれとうるさい。このおっさんと1$でもめたせいでバスを逃すのもあほらしかったので、
あげる。ん〜、無駄な出費や。バスの行き先はやっぱ運転手に聞くのが一番やね。 ゴールデンゲートブリッジには無事到着。この橋が
なんで観光名所になるくらい有名なのか良く知らないが、とくかくデカイ吊り橋だった。ちなみにゴールデンといいながら、色は赤で
ある。 とりあえず橋を渡ってみることに。,,,,,,,,,, 疲れた。余裕で30分はかかった。日本では世界一の明石海峡大橋の近くに
住んでたことがあるにもかかわらず、明石海峡大橋より先にゴールデンゲートブリッジを渡ってしまった。ちょっとグローバルな感じに
浸る。 お次はフィッシャーマンズワーフへ向かう。 もちろん
ローカルバスで。フィッシャーマンズワーフなんて偉そうな名前がついているが、天保山ハーバービレッジをでかくしただけのような
観光地である。
さほど見物するところはなく、ひたすらお土産物屋と飲食店が並んでいる。日本人もめちゃめちゃいる。土産にも
買い食いにもさほど興味が湧かなかったので、広場でやってたジャグリングショウを見てたが、いかんせん英語が分からないので面白さ
半減。さっさとケーブルカーに乗って宿に戻る。 宿の近くの日航ホテルに寄ってみる。別に泊まる訳ではない。モジュラージャック
付きの電話を探しに来ただけである。お!発見!しかし使い方が分からないのでフロントで聞いてみたところ、それならビジネスオフィス
の電話を使えとのこと。やっと北米に来て以来初のザウルスの出番。ところが、設定が間違っていたらしく”サーバーが見つかりません”
のエラー。がくっ、、 今晩設定の見直しをして明日トライしよーっと。
4月20日(火)
サンフランシスコは思ったより小さいし、今日の夜のバスで出ようかとも思ったけど、昨日洗濯した靴下がまだ乾いてなかったのでもう
少し滞在することに決定。本日も引き続いてザウルス接続に奮闘することに。 またしても日航ホテルに行って公衆電話からインターネット
接続に挑戦。公衆電話を色々こねくり回してみるが進歩なし。フロントに日本人マネージャーがいたのでやり方を聞いてみるが、その人も
分からず。近くのヒルトンに違うタイプのモジュラージャック付き公衆電話があるからそっちに行ってみろとのアドバイスを受け、
とりあえずヒルトンへ向かう。 なんとヒルトンにはモニター&キーボード付きの公衆電話が
あるではないか。BOBが出国前にあるガイドブックで見かけた、インターネット用の公衆電話として紹介されていた写真と同じ物である。
これでなんとか接続できそうや、と一安心したものの、こいつでも接続できない。 やり方詳しく聞いてみようと、フロントで日本人の
ホテルマンに電話をつないでもらうがその人も分からないとのこと。仕方なく技術屋のオッサン呼んで、日本人のホテルマンに通訳して
もらいながらなぜ接続できないのか色々尋ねてみるが結局誰もわからないとの事。くそ〜、ウン万円だして買ったザウルスが
全く機能していない!!俺様のモバイル旅行計画が、、、、
失意のうちに宿に戻る。戻る途中に電気屋でインターネットお試しiMac が使い放題になっているのを見かけたので、メールを打ちまくる。
自分のデバイスがネットにつながらない憂さを晴らす。 宿に戻ってラウンジでのんびりしていると、Vio を操っている日本人のおねぇさん発見。
なにはともあれ、BOBよりもコンピューターに詳しそうだったので公衆電話からネットにつながらないで困っている話を相談してみた。
するとそのおねぇさんは明日モーテルに移るので、そこの電話線で試して見なさいとの事。日本製のVio は公衆電話からはしたこと無いが、
一般の電話回線でならアメリカでも問題なくネットに繋がるそうだ。せっかくなので明日お世話になることにする。
4月21日(水)
昨日のおねぇさんとまずはモーテル探し。なんでもこのおねぇさんは以前にもサンフランシスコに来たことがあるらしく、結構手馴れた
感じでめぼしをつけたモーテルをチェックしていく。何件か回ったところで気に入ったモーテルがあったので、そこに決定。早速BOBは
電話線を借りてネット接続に挑戦。 速攻接続成功。 やっぱり公衆電話側に問題があったらしく、普通の電話線からだと問題なく
接続できた。じゃ、あのモジュラージャックの付いてた、はたまたモニターとキーボードまで付いていたあの公衆電話達は何だったのかいな?
という疑問が頭に浮かんできたが、ウン万円もはたいたザウルスがついに使い物になった喜びでそれはあまり深く考えないことに。
 それから2人でメキシコ料理を食べに行き、( BOB 初のメキシコ料理だったが、ん〜イマイチ)
近所に綺麗な建物の美術館があるそうなのでそこを見に行く。 しかしこのおねぇさんの話がおもろい。なんでもスウェーデンに留学してた
ことがあるのでスウェーデン語が話せるらしい上に、英語も不自由なく話していた。しかも就職しては退職、で海外旅行という生活を
ずっとしてるらしいが、就職の面接で落ちたことが無いと豪語していた。面接必勝本でも出そうかしらとか言ってた。 お礼を言って
から分かれて、BOBは一人でHeight ストリートなるゲイで有名な通りをぶらついてから宿に戻る。ネットも成功したし、明日のバスで
ポートランドでも行こうかなぁ。
4月22日(木)
本日夕方5時のバスでポートランドへ行くことへ。もうサンフランシスコでやりたいこともさほどないので、11時のチェックアウト
まで宿でのんびり。 昼はJack in th Boxなるバーガー屋へ。ここはなんでも日本のモスと同じで、注文が入ってから作るスタイルなので、
結構うまい。 宿に荷物を預け、ひとまずバスの切符を買いに行く。そこでL.A.でもS.F.でも同じ宿だったドイツ人に会う。なんでも
アメリカ西海岸の国立公園周りをしてるらしい。ドイツでは警官だそうで、ここ数年あまり休みも取らずに働いたので3ヶ月の有給を取って
アメリカに来たらしい。日本人サラリーマンやめてこっちに来たBOBからみれば、羨ましい限りだ。BOBも勤めていた会社が3ヶ月の有給
くれるようなら、辞めたりはしとらんじゃろうに。お国柄の違いか。 後はぶらぶらしながらバスの出発を待つだけ。出発後はサクラメント
で乗り換えたものの、基本的には爆睡。
|